2019.12.31
皆さんこんにちは、いよいよ年の瀬を迎え新年が目前ですね!
先日の見学会では大変多数のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
今回はその見学会を開催させていただいた瑞穂市NA邸の仕上げ工事から完成までをお伝えいたします!
いよいよ大詰めの内部造作工事。
ロフト部分の材料を加工しつつ、外部ウッドデッキの材料も加工していきます。
外に目を向けると板塀の工事が始まりました。
ブロックの基礎部分をつくる小森さん・島田さん
大量のブロックが積みあがっていきます…
ブロック積みが完成すると板塀の工事!
お天気の日を狙って一気に組み上げます!
空間工房 森田の板塀は塀の木材が腐朽しにくいよう、材料を基礎から浮かせ、てっぺんに板金の屋根を付けて施工します。
こちらでは事前に準備しておいたウッドデッキの材料を組んでいきます!
こちらも材料をいかに乾きやすく保つかということを考慮した造りになっています。
その点は、建物本体・外構空間を問わず、当社が一貫して『長寿命の家づくり』を目指す、こだわりのひとつです。
雰囲気良く仕上がったでしょうか!?!?
内部の仕上げも進んで…
いよいよ…完成です!
瑞穂市NA邸
瑞穂市市街地から少し離れた住宅街、南北に広い土地を生かし、大きなLDKの南に広い開口部を設け、光をたっぷり取り入れる設計としました。
掃き出しの外には奥行きの深いウッドデッキを計画。
根付きの良い春を待って、芝生を前面に施工します。
玄関足元には明かり取りの窓を。
ブラケット照明を相まって、明るく爽やかな空間になりました。
広いLDKは南からの光を取り入れ、北側にも開口部を設けることで風通しを良くしました。
将来高齢になって生活スタイルが変化しても良いように、畳コーナーを間仕切って寝室にリフォームできるような計画にしています。
2階へのアプローチとなる階段。
空間がシンプル・明快で、お洒落な雰囲気になるよう、ディティールを設計しました。
2階の子ども部屋にはご要望のあったロフトを計画。
窮屈になりがちな2階も、ゆとりのある、のびやかな空間になりました。
夜景はぼんやりと明るく、和と洋の織り交ざった雰囲気に。
ほの暗い夕暮れ時に見ると、どきりとする住宅に仕上がりました!
さてさて、皆さまいかがでしたでしょうか?
今年は一年、相変わらず忙しくお仕事をさせていただきました。
こうしてお仕事のお話をいただけることに日々感謝しつつ、今後も努力してまいりたいと思います。
皆さま一年、ありがとうございました!また来年もよろしくお願いいたしますね!!
では、良いお年を!