2019.09.23
告知です。
実は…ひっそりと当社のインスタグラムを開設いたしました…
↓↓↓
https://www.instagram.com/kukankobomorita/
ユーザーネーム:kukankobomorita
なにぶん筆者はインスタを普段やらないものでして、投稿や設定がおぼつかないのはご愛敬。
しばしの間は失礼をしてしまうかもしれませんが、温かい目で見守ってやってください!笑
ブログはカチッとしたネタばかりを取り上げますが、インスタはもう少し日常の現場の様子をゆるーく更新していく予定です!
フォローをよろしくお願いいたします!!
2019.09.07
みなさんこんにちは!
ずいぶんと朝晩は涼しくなってきましたね!
本日はメンテナンス工事で珍しい発見があったのでちらっとご報告。
HS邸では、玄関廻りの床のきしみの補修と和室の建具が動かないから動くようにしてほしいとご依頼がありました。
既存の玄関廻り。合板の仕上げなので足元も少々冷たいです。ベニヤの仕上げは接着の剥がれなど、様々な要因できしみや浮きの原因となります。
こちらは和室の動かない建具のあたり。
反対側から見てみると、鴨居がずいぶんと垂れているのがわかります。
この下がった鴨居で建具が押されて動いていないようです。
それでは、工事スタートです!!
まずは現場の養生から。
お住まいのお家を綺麗に保ちながら工事を進めるために、
丁寧な養生を心がけます。
まるで実験室のような養生が出来上がりました笑
解体スタートです!!
大工工事はHM邸など担当しました久保田棟梁です。
順調に、丁寧に解体をしながら下地の補強を進めます。
和室の方も土壁を落としていくと…
珍しいものが見つかりました。
和室の構成部材である「長押(なげし)」と呼ばれるところの裏から見つかりました。
木刀です!!!
昔は和室など長押のある接客の間などには、不審者などが来た場合に備えてこうした木刀が隠されていることが結構あったようです。
木刀を構える渡辺課長の図。
木刀は大切な家族代々の思い出の品として、お施主様にお渡しいたしました笑
そうこうしているうちに工事は完了!!
玄関は下地を強く補強したうえで、無垢のカバザクラのフローリングに改修しました!
和室の方も鴨居を補強して引っ張り、左官で仕上げました!
建具の方も微調整を行い、無事スムーズに動くようになりました。
改築の工事をしているといろいろな発見があってとても面白いですね!
みなさんのご自宅にも隠れた財宝が眠っているかも!?
ではでは、また次回もお楽しみに!!