2019.02.23
みなさんこんにちは!
ここしばらく暖かい陽気も見られるようになってきましたね。
さて、先日エントランス部分と休憩スペースを工事させていただいた揖斐川町の I 製作所さまより、社員さん用のトイレ新築の依頼を受けました。
既存のお手洗いが古くなってきたので更新したいとのこと…
いざ解体スタート!
既存のトイレは配管からすべてやり替えることにしました。
平井産業さんが重機でコンクリートの基礎まで解体します。
次は基礎工事。
小森組の小森さん、ベース部分の打設です。
小さな空間とはいえ、基礎を含む躯体部分は十分な強度が保たれるよう設計しています。
小森さんと島田さん、いつも通り精度の高いコンクリート工事です。
基礎が完了すると配管を行いつつ鉄骨工事。
馬場鉄工の馬場さんに、既存建物との取り合いの部分を新しい材料で整えてもらいました。
広沢塗装の広沢さん、工場の床が劣化していたので塗装が浮いている部分を除去し、新しいコーティングの下地作りをします。
準備が整ったらいざ上棟!
大垣市のAM邸を担当いたしました高橋棟梁が指揮を執りながら、木架構を組んでいきます。
屋根の防水も新築住宅と同様に丁寧に施工します。
構造の工事が完了すると造作の工事に!
内部はレッドシダーの板材を壁面に採用し、表情豊かな空間に仕上げます。
板の目や色味を合わせながらの大工工事です!!
こちらは早見左官の早見さん。
床のタイル張り中です。
美しく割り付けた寸法の通りにタイルを施工していきます。
トイレ前の床は新しく汚れにくい素材でコーティングを施しました。
工場なのでこうしたメンテナンスのこともとても重要です。
そして…
完成です!!
改修した工場外壁は暗くなりがちな水回り付近に明かりを取り入れるよう、ポリカーボネート波板の乳白色素材を使用し、十分な北の光を空間に取り込みました。
こちらはトイレ内部。
ゆったりと落ち着いたインテリアデザインが、レッドシダーの表情と相まって、美しい空間に仕上がりました。
トップライトを設けることで、トイレ内部も爽やかな光が入るよう計画しました。
腰張りをはじめ、清掃などのメンテナンスを考慮して素材を選びました。
照明器具などの配線計画は、壁沿いに薄い板で配線ルートを施工。シャープで整ったデザインに仕上げました。
以上、トイレの新築工事でした!
小さな工夫を織り交ぜることで、とても上質で綺麗な空間にまとまりましたね!!
インテリアデザインはほんとに楽しいなと改めて思える一件でした。