2019.02.15
みなさんこんにちは!
先日風邪を引きまして…その後、のどや鼻の治りが遅いなと思っていたら花粉症が始まっておりました筆者です。
さて大垣市のAM邸、外部の吹付け塗装が完了しました!
ぐっと落ち着いたシックな色調の外観、いかがでしょうか!?
今回はアプローチ部分に門扉も施工いたしました。
連続する庇の重心をさらに低く抑える効果があり、今回は全体的に和の風格を大切にしたデザインでまとめています。
内部は左官工事が始まりました。
早見左官の早見さん、パテ処理をして施工箇所を平滑にしています。
一方洗面室では…
堀木工の堀さんが木製建具の施工中。
空間工房 森田では自然素材の空間になじむよう、樺桜の仕上げでできた建具を全てオーダーで製作して施工しています。
自然塗料で塗装すると淡く艶っぽい、橙色とも桃色とも表現できない、美しい色合いになります。
白を基調とした壁面には差し色のような華やぎがあり、杉板の仕上げには空間になじむような色調になります。
堀さんのつくる建具はスカッとした仕上がりが特徴で、控えめに設計した枠回りに見事にマッチします。
外に戻ると富田造園さんが防草シートを施工していました。
広い敷地の雑草を全て管理するのは大変なので、裏方は雑草が生えにくいように、居住後のメンテナンス性を考慮して施工いたしました。
表の門付近では何やらステンレスのアングルを設置しています。
これは外塀の支持材。この柱の精度が非常に重要で、よくよく打合せを行ってから施工します。
さて…外塀施工当日!
塀の木材加工・取付には高橋棟梁に加え、垂井町のHM邸を担当しております久保田棟梁、応援に来てくれた松田親方の3名と、我々スタッフで行いました。
水平制度を吟味しながら柱や板材を施工していきます。
午後に入ると完成形が見えてきたでしょうか!?
そして完成!
さすがプロ集団、半日とちょっとで完成しました!!
門扉とあいまって、より一層低く抑えの効いた外構計画になりました!!
後日!
プロのカメラマンによる完成写真の撮影をしました!
お天気にも恵まれ、美しい外観を撮影できました!
内部も仕上げ工事が完了し、空間をとらえていくカメラマン。
HPにもまた竣工物件として掲載・更新いたしますが…
何枚かだけ皆さんにお見せします!
撮れたのがこちら!
玄関アプローチの夕景。
格子と庇の連なりが、和の風格を引き立てています。
こちらが内観、LDK。
奥様のご趣味であるギター掛けと譜面台を大黒柱と合わせてデザインし、その空間を軸に南北に開口部を設けることで、北の坪庭・南の既存のお庭とつながる豊かな居住空間となりました。
いかがでしたでしょうか!
明るい空間も素敵ですが、こうした落ち着いたデザインもまた趣があっていいですね!!!
他の写真の更新もどうぞお楽しみに!