2018.08.20
みなさんこんにちは!
晴れ間の多かったお盆休みはいかがでしたか?
わたくしは建築を巡る旅に行ってまいりましたので、また忘れたころに少しだけご紹介いたします笑
さて今回は大垣市のAS邸、いよいよ上棟の様子をご紹介いたします!
上棟準備の整ったAS邸。当日のお天気には不安がありましたが、神様に祈ってスタートです!
搬入された木材は当社自慢の東濃桧!
ブログをいつもご覧いただいている方にはおなじみですが、当社では伊勢神宮の式年遷宮でも使われている東濃桧の無垢材を全ての柱に採用しています。
表情は艶やかで、年輪の目が通常使われる桧材よりも細かいため、構造強度に優れる材料です。
この年輪!この密度!背割れが手のひらの長さほどある太い屈強な大黒柱です。
空間工房 森田では標準仕様です。
この柱を立てます。
通し柱にもかかわらず、あまりに太いので、この一本のままで支えもなく倒れずに立っていました。
建て方の進む現場。柱が立ってきました。
AS邸担当の高橋棟梁をトップに、揖斐川町の AN邸 を担当しております久保田棟梁をはじめ、大工さん皆さんで手際よく進みます。
お昼を過ぎると…
少しずつ見えてきたでしょうか!?
今回は規模も大きかったため2日間をかけて無事に建て方完了!
作業中のお天気も何とか持ちこたえ、美しい構造架構が立ち上がりました!
やはり軒の出が深く、背丈を抑えた建築はカッコいいですね!!
仕上がっていくのが楽しみです!
また工事が進んだらご報告いたしますね。